XRQ技研業務日誌

ものづくりを楽しんでいます。日々の暮らしの中に面白そうなものを探しながら

2015-01-01から1年間の記事一覧

ふたご座流星群

ふたご座流星群の極大日は15日03:00頃と予想されていた。今年は月齢が3ということで月の明るさに邪魔されることのない最良の条件だという。天候さえよければHR80という出現が楽しめるようである。 ちょうど13日から14日にかけて旅行が入っており、ことによれ…

安価な測定器

アマチュアとしてものづくりを楽しんでいると、回路の状態やデバイスの様子など知りたいと思うことが多々ある。電子機器の測定器は一般に高価であり、なかなか個人で購入することは難しい。持っていても抵抗値や電圧、小電流が計れるテスター程度が関の山で…

キャンドルLED

日暮れも早くなってきた。暖かな明かりが恋しくなる季節である。蝋燭のゆらゆらとした明かりは何とも郷愁を感じさせる。しかし、日常の生活の中ではだかの火を扱うのは難しい。防災の意味もあり安全が最優先されるからだ。 「蝋燭もどき」をPWMの技術を使っ…

発想の転換

いつもと異なった発想をすることで思いがけないものが生まれることがある。 これまでマイクロスイッチを使ったミニパドルをいろいろ作ってきた。このパドルはスイッチの切れ味を生かし、適度の反発力もあるので気に入っている。2つのマイクロスイッチを重ね…

QRP交信装置

QRPはおおむね5W以下の電力で運用することを指している。小さな電力でも条件が整えば思いもよらない遠距離の地と交信ができるおもしろさがある。 私はこのところ、7MHz帯はほぼ写真のシステムで運用している。 リグはKD1JV StevenWeberさんが開発したMoun…

Prison Concert

Paix2と書いて「ぺぺ」と読むのだそうだ。ManamiさんとMegumiさんの女性デュオである。この日の衣装は真っ赤なドレスと白いパンツスーツの二人だった。 「社会を明るくする運動」の活動の一環で当地で開催された催しで、このPaix2がトークとコンサートをしてくれたのを見…

MTR (Mountain Topper)

MTRとはアメリカのKD1JV Steven Weberさんがデザインしたトランシーバーである。Stevenさんはこれまでにもいろいろな製作を発表されて世界中のhamを楽しませてくれている。彼はよく「ハイクに行く」とネットで宣言し数ヶ月にわたって開発から離れることがあ…

手間を愉しむ

公園を散歩していると犬を連れた老夫婦に出会った。杖をついたご主人がベンチに座り、ボールを取り出すと犬がはしゃぎだしたように思えた。どうしたのだろうと見ていると、ご主人がボールを投げた。犬は少し離れたところからそれを見ていて、ボールを投げる…

理研の一般公開

和光市の川越街道沿いに広大な理化学研究所がある。理研は大正6年(1917)財団法人として創設された、もう100年にもなる組織だそうだ。創設者の高峰譲吉を初め、大河内正隆、仁科芳雄、湯川秀樹、朝永振一郎など錚々たる人々の名が並ぶ研究所である。終戦時に…

トラブルシュート その3

KD1JV Steve Weberがデザインし、Hendricks QRP Kitsから発売されているMBDCというキットがある。DDSという発振器で所定の周波数を得て、ダイレクトコンバージョンの受信とQRPの送信ができる装置である。DDS発振器はマイコンからデータを送り込めば直接その…

花筏

山桜、八重桜が咲き始め、花蘇芳(ハナズオウ)や海棠(カイドウ)も彩りを添えている。ソメイヨシノが盛りを過ぎ、花吹雪を楽しませてもらったこの時期、一夜で景色が変わる。風に舞った花びらが辺り一面を覆い尽くし、ピンク色に変えてしまうのだ。数え切…

機織り体験

この季節は樹木の剪定が盛んに行われている。ケヤキ並木のきれいな志木街道でもほとんど丸坊主と思われるほどに強剪定が行われていた。街道を彩る樹木は時々このような手入れをしなければならないのだろう。ちょっとかわいそうな気もするが、人々の生活との…

「みちのくの仏像」展

青く澄み渡った空。風は冷たいのだが強くなってきた光には春の気配を感じる一日、上野界隈の散策をしてきた。 JR鶯谷駅を降りて東京国立博物館に向かう。新たにタクシー溜まりが作られていたり県外車の路上駐車が増えていたりしているが静かな路である。 本…

今年も来襲

冬至は過ぎたのだが、日本列島はしっかりと冬型の気圧配置に覆われ各地から大雪の便りが届いている。晴れた日には日差しに温かさを感じるものの風の冷たさは身にしみるこの頃である。 以前にも野鳥の襲来で庭の果樹がごっそりと食べられてしまったことがあっ…