XRQ技研業務日誌

ものづくりを楽しんでいます。日々の暮らしの中に面白そうなものを探しながら

ペーパークリップ パドル

ものづくりを楽しむ

 ペーパークリップを使ったパドルのアイディアは10年以上も前に公開され、さまざまな製作例が出されている。
 このペーパークリップは板ばねを使った紙などを挟んでまとめるものだが、シンプルながらとても巧妙な仕組みが施されている。板ばねで紙などを挟み込むが、挟むときには板ばねを開かなければならない。そのためにレバーがついている。てこの原理で板ばねを開くのだ。しかし、このレバー、クリップとして使用するときには邪魔ものである。ぶらぶらしていては具合が悪い。そこで、紙などを挟んだ時、しっかりと紙などに密着するようになっている。その仕組みが、板ばねとレバーの接続部分である。レバーは粘りのある針金で出来ていて、左右に広がるテンションが掛かっている。それを受ける板ばね部分は斜めにカットされた筒状になっている。その筒の中にレバーの針金を入れると、斜めにカットされた部分を針金が押し広げることでレバーは紙などに密着するような力を受ける。
 
 パドルはこの作用を利用している。レバーを受ける筒状の部分を細工し、レバーを板ばねから離れるようにする。そしてレバーと板ばねとの間に接点を設け、パドルとして構成している。単純な機構だが、板ばねの筒状の部分をいかに成型するかでレバーの開き具合、テンションが決まるのでパドルのフィーリングが変わってくる。微妙な調整を繰り返す必要がある。またレバーの開き具合を制限する細工や、レバーを接点とする細工などさまざまな工夫が必要だ。使い勝手のよいパドルに仕上げるのは難しい。もの作りの醍醐味が味わえる。

 いくつものクリップパドルを作ってきたが、今回はシンプルなものを作ることにした。エマージェンシー用の小ささに拘ったものだ。板ばね部分が20mmほどのクリップを使う。この中に3.5mmΦのステレオジャックが丁度入ることをみつけた。オスーオスのプラグケーブルを使うことでパドル自体はとても小さくなる。写真のように親指の先程の大きさだ。ただし、小さいが故に操作性はあまりよくない。パドルは左右にレバーを操作するので、その力に抗うようにしっかり保持しなければならない。全体を握りこむように保持することで符号を打つことができる。日常使いにはこれまで多くの方が紹介されているように木片などに取り付けた方が使いやすいだろう。今回のパドルは非常時の代替として備えておくものという位置づけである。
 工作を楽しめ、出来上がれば手のひらに収まってしまうほどコンパクトで邪魔にならず携帯できるパドルである。休日のひと時、もの作りを楽しむのはいかがだろう。 

 追記 
 13mm幅のクリップでパドルを作ってみた。さすがに小さすぎて操作が難しい。そこで3mm厚のアクリル板を重ねてクリップに噛ませた。ちょうど良い掴みになり操作性が良くなった。少し図体は大きくなるが移動用の予備として使えそうである。

                                                                                    XRQTechLab site