XRQ技研業務日誌

ものづくりを楽しんでいます。日々の暮らしの中に面白そうなものを探しながら

野鳥の襲来

f:id:shig55:20200623084102j:plain

オナガムクドリの襲来

 このところ、ギーギー、ビービー、ビヨビヨという濁音の鳴き声がやかましい。ビワの実が色づいてきて食べ頃になったのだ。オナガムクドリが頻繁に来ている。どうもオナガの方が上位のようで、オナガが居なくなるとムクドリが来る。そして、オナガが現れるとムクドリが去っていく様子が見られる。
 鳴き声がやかましいので窓から覗くと、夢中になって実をついばんでいる。くちばしを実の中に差し込み、果肉を食べているようだ。果肉が半分ほどになるとビワの種が落下し実も落ちてしまうので木の下は残滓が重なっていく。
 窓からの覗いているうちはよいのだが、写真を撮ろうと網戸を開け、カメラを向けるとけたたましい鳴き声を発して一斉に飛び立ってしまう。食べることに夢中になっているように見えて警戒を怠っていない。気づかれないようにそっと撮影をしようとするのだが、いつも気づかれてしまう。鳥とのかくれんぼをしながら撮影をした。
 オナガは単独や数匹で来ることが多いが、ムクドリは集団である。どうも役割分担があるようで、食べることに夢中になっている個体と、周囲を警戒している個体がある。しかし、オナガに比べると警戒心は薄いようで、ビワの実を味わっている様子を撮影するのは容易である。
 散歩の途中、足下の植え込みから顔を出し餌をついばむ様子を見せることも多いムクドリである。餌を得ることにどん欲で、集団で行動し、ハイエナのようなイメージを持っていたのだが、ビワをついばんでいる姿にはかわいらしさも感じる。それに対して、オナガは鳴き声はともかく、長い尾をなびかせて優雅に空を舞う姿に好感を持っていたが、ビワの実をついばみながらの警戒心の強さ、警報を発するときの緊張感など野生の姿を見ることができた。

 庭の片隅に餌場を設けている。残りご飯を一日乾かして撒いている。朝、鳴き声が聞こえ、雨戸を開けると目の前をスズメが飛んでいく。あえて姿を見せて餌を催促しているような様子である。キジバトが車庫の屋根や玄関先に待っていることもある。常連になっているスズメやキジバトは人の姿を見ても遠くまでは逃げず、近くで様子を見ながら餌場の残りご飯を食べてしまう。天候に関係なく、雨の日も昼頃には残りご飯はきれいになくなっている。ある日、半乾きのご飯の固まりを置いたのだが、なかなかなくならなかった。細かくせずに固まりのまま出したときも食べに来なかった。鳥たちにも好みがあるのだろう。

 ビワの実が熟しておいしい時期、しばらくは鳥たちとのかくれんぼが続きそうである。

 さらに強者が現れた。カラスである。木からビワの実をもぎ取り、咥えて近くの屋根に移って食べている。カラスの姿があるとほかの鳥たちは寄り付けない。