XRQ技研業務日誌

ものづくりを楽しんでいます。日々の暮らしの中に面白そうなものを探しながら

医療の向こう その2

f:id:shig55:20190116093859j:plain

「加齢は医療の向こう」というようなことを書いたことがある。達観した言い方だが、現実はそれほど生易しいものではなさそうだ。
加齢に伴って身体のあちらこちらに不具合が出てくる。痛みがその最たるものだが、痛みがあると動作が不自由になるだけでなく、気分も滅入り生活の質が一段と低下する。医療の向こうだなどと悠長なことを言っていられず、考えられるさまざまなことを試すことになる。整形外科医院が朝から行列を作っているのが頷ける。
私も肩、上腕部の痛みで困っているのだが、針やマッサージ、磁気や温熱など整骨院での治療もあまり効果がなく、結局、整形外科での鎮痛薬対応に落ち着いている。何回かの試行錯誤で鎮痛薬と抗嘔吐剤のバランスを調整することで、現在は朝晩の鎮痛薬服用で痛みを我慢できる範囲に閉じ込めることが出来ている。痛みが和らぐことで生活の質がずいぶん向上して助かっているのだが、また別の問題が出てきた。
定期的に内科の診察を受け、血液検査をしているのだが、腎臓の障害を示す数値が上昇し始めているのである。長期間の鎮痛剤服用が作用しているようだ。内科医からは腎臓への負担を軽くするよう別の鎮痛剤を勧められるのだが、整形外科ではその鎮痛剤では効果が弱すぎて対応できないと言われ、痛みに対抗できる薬の服用方法を変え、水を多く飲むようにして対処していこうということになっている。
薬によって悪化させてしまった腎臓の機能は回復させることが難しいと言われている。これから鎮痛剤を飲み続けることは腎臓を始め内蔵への負担を増し、好ましいことではない。しかし、痛みを抑え、生活の質を維持するためには鎮痛剤の服用を止めるわけにもいかない。寿命を考え、内蔵機能の低下と痛みを抑えることの折衷点を見出すことが求められている。
加齢は確かに医療の向こうなのだが、旅立つまでは医療の世話になっていかなくてはならない。綱渡りのような日々が続くが、自分らしく生きるためには生活の質も大事にし、痛みにも我慢しながら毎日を楽しく過ごしたいものである。