XRQ技研業務日誌

ものづくりを楽しんでいます。日々の暮らしの中に面白そうなものを探しながら

トラップEFHW

f:id:shig55:20200131234515j:plain

もう一つのトラップは後ろに隠れている

 複数のバンドで使用できる、エンド・フェッド・ハーフウェーブアンテナ(Trap EFHW)は以前、自己流で作り、今もメインアンテナとして使っている。基本は半波長のアンテナの端にインピーダンス変換トランスをつけて給電するものでツエップアンテナとも呼ばれるものである。バンド毎にアンテナ長が異なるので、1本のエレメントに複数の波を乗せるのは難しいのだが、トラップを使うことで、複数のバンドで使えるように工夫したものである。
 トラップとは「わな」という名のように、ある周波数にとっては障害になるような回路である。LとCの並列回路では、共振状態の時、そのインピーダンスが最大となる。あるバンドの半端長になるアンテナ線の端にその周波数に共振するLC並列回路を取りつければ、それより先にあるワイヤーはアンテナとしては切り離された状態になる。その周波数以外ではこの並列回路を通り抜けてその先のワイヤーもアンテナとして機能する。

 アンテナの仕様として定めた一番高い周波数で、給電点に近い方のエレメントを作り、その周波数の並列共振回路を挿入する。次に、エレメントを追加し、二番目に高い周波数で同調するように追加したエレメント長を調整する。そしてその周波数で共振するLC並列回路を取り付ける。同様に、エレメントを追加し、一番低い周波数で同調するよう長さを調整する。途中にトラップを2つ入れることで3バンドで使えるEFHWとすることができる。
 私はトラップの構成を14MHz用と10MHz用とし、7MHzでも使用できるアンテナを目指した。製作して実測してみると、各バンドでの最良点の位置が計算通りにはいかず、エレメントの長さをカットアンドトライを繰り返し、満足できる長さに調整した。
 
 このマルチバンドEFHWアンテナがQRPGuysから QRPGuys Multi-Band End Fed Antenna, 40/30/20m として頒布されているのを見つけた。製作マニュアルをダウンロードすることができる。とりあえず、マニュアル通りで製作してみた。小さなコアを使っているので大変コンパクトになっている。伸展して測定してみると、SWRが思い通りの周波数で下がってくれず、異なる周波数に同調しているようだった。エレメント長を調整しなくてはならないかと考えたのだが、もう一度マニュアルを読んでみると、カウンターポイズを使う旨が書かれていた。そこで、ワイヤー1本だけだがカウンターポイズを取り付けて測定してみると、3つのバンドの所定の周波数でSWRの最良点を見出すことができた。マニュアル通りに製作して調整をすることなく、Trap EFHWの完成である。

 アマチュア無線の面白さは、こうした試行錯誤の中から様々な学びを得られることである。そして、実際に試してみる楽しみがある。このシンプルなアンテナをフィールドで使いたい。どこの局と繋がるのか楽しみである。