XRQ技研業務日誌

ものづくりを楽しんでいます。日々の暮らしの中に面白そうなものを探しながら

台風24号

f:id:shig55:20181004105034j:plain

   列島を縦断するように通過した台風24号は、当地では大雨というよりも強風が猛威を振るった。10月1日夜半には強い風が雨戸を絶え間なく叩き、吹き荒れる風の音に恐怖を感じるほどだった。ただただ家の中で台風の過ぎ去るのを待つほかなく、外の様子を見る術もない。3時ころになって風の音も少し収まってきたが、そのまま朝を待った。
 明るくなり、家の周りを確認したが、たくさんの木の葉の欠片や引きちぎられたポスター、木片などが散らばっていた。わが家では幸い大きな被害は無かったが、それでも7~8cmの幹の月桂樹の木が根元から折れ、植木鉢がいくつか破損していた。鉢植えの草木はさまざまな方向の風に煽られたようで、みな倒されている。アンテナ線のリードが切れ、垂れさがっており、玄関前の置いていた陶器のこびとの置物が真っ二つになっていた。
 ニュースでは各地で大きな被害が出ているようで、交通機関への影響や停電が起きているという。海水温の上昇などの影響による荒々しい天候がまだまだ続きそうである。
 香りのよい葉の月桂樹ではあったが、根元から折れてしまったのであきらめるしかない。小さく切って処分することにする。荒れ果ててしまった草花や樹木の枝を切ったり、家の周りの小さく砕けた木々の葉や木切れ、紙切れの清掃をしたりするのに2日かかってしまった。こびとの置物は処分するのに忍び難く、修復を試みる。接着剤で張り合わせ、組み上げるが一部足りないところがある。穴の開いた状態ではあるが、ほぼ以前の姿に戻すことができた。

 度重なる災害で、備えを進めているが、いつも「想定外」なことが起こる。そもそも災害は日常と異なることが起き、被害が出ることである。日常の範囲を超えることから非日常が生ずる。備えは想像力であり、応用力であろう。思いもよらないことが起きても、日常を取り戻すべく前に進むことである。
 日本列島は災害列島と呼ばれたこともある。いくつものプレートがぶつかり合うところであり、大海原と大陸に挟まれたところである。私達の先人は幾多の自然災害の中を創意工夫で生き延びてきた。このところの度重なる自然災害によって心を砕かれそうになっているが、先人たちのことを思うとき、この程度では打ちのめされないという勇気が湧いてくる。

 我が家の被害がほとんどなかったからそんな綺麗ごとが言えると言われそうだが、割れてしまったこびとの置物を修復し、その笑顔を見ていると、自然災害に対しての気持ちが奮い立ってくるのである。